副業が大手企業でも解禁されつつある現在、
「空いた時間にお小遣いでも稼いでやろう!」
と考えている人も多いはず。
今回、副業を始めるにあたり、
どんな種類の副業が存在するのか、
自分に向いている副業とは何なのかを
一緒に見ていきましょう。
クラウドソーシングを使用するメリットは今まで時間潰しにテレビを見ていた時間や、雑誌などを見ていた時間を有効活用し、家計の足しにでもなればと思って在宅の仕事を始める方が多いです。https://t.co/c0vbg6wjMY
— 長尾孝太郎 kotaro nagao (@kotaronagao) February 15, 2020
副業は3種類!?
副業と呼ばれるものを見てきてわかったことがあります。
副業には種類があり、
それぞれ稼ぎ方やメリット・デメリットが存在します。
短期的な副業
短期的な副業とは、
・クラウドソーシングの文字入力
・クラウドソーシングのプログラム(単発)
・派遣サイトの紹介による単発派遣
・FXなどの投資による短期売買
・転売・せどり
などがこれに該当するします。
本業とは別にコンビニなどでやるアルバイトも
もしかしたらこれに当たるかもしれません。
短期的な副業のメリデメは次のとおりだと考えます。
①副業を始めた当初から収入を得やすい
②スキル不要のものがおおい
■デメリット
①得られる収入が少ない可能性がある
②仕事のスピードによっては本業との両立が難しい
長期的な副業
長期的な副業とは、
・クラウドソーシングの中長期案件
→アプリ制作やシステムの運用・保守など
・株の長期的な戦略による投資
・ポイントサイト
などが挙げられます。
・波に乗れば安定的な収入が得られる
・高額な案件多数
・一つのスキルを溜められる
■デメリット
・一定のスキルを求められることがある
・(クラウドソーシングなどの場合)相手からの審査が通らない可能性がある
・長期的に時間の確保が必要なため、本業とのバランスを考える必要がある
💟在宅で稼ぎたい主婦におすすめ💟
— みみ♥️朝活45日目保活ブロガー (@mimi_hasegawa) February 12, 2020
✅ポイぷる
今ならポイント2倍UP⤴️
最大7000Pもらえるチャンス
業界最大お友達還元で稼げる👛https://t.co/hLsEXsyEjT…
✅ブログ運営
初心者でも5万円稼げる解説付きhttps://t.co/kjfvdYr9GH…
✅登録だけで最大8000円もらえるお仕事https://t.co/VcGcbj336D pic.twitter.com/nFShNEeD9M
ストック型の副業
ストック型の副業とは、
始めの労働のみであとは寝ているだけでも、
または少しの労働で収入を得られる仕組みを作り上げることを指します。
・WEBサイト/ブログによるアフィリエイト
・ストックフォト
・株の配当
などが挙げられます。
・(仕組みの構築さえできれば)遊んで暮らせる可能性もある
・厳しいのは最初だけ
■デメリット
・最初はほぼ収入が0
・仕組みの構築は難しい
・最初でつまづく人が多数
これらのメリデメが存在します。
どのタイプを選ぶのか
どんな副業をするのかですが、
前述した3つのタイプの副業を見比べて考えましょう。
自分自身に副業タイプを問うならば、
以下の事柄は押さえておくべです。
★得たい収入
★持っているスキル
★いつまでに収入を得たいか
★副業を始める資金はどれぐらいか
★副業に当てられる時間
副業をするために一番必要なものは「時間」です。
自分がどれぐらいの時間を副業にかけられるのかを把握してから仕事に臨むべきです。
仮にクラウドソーシングサイトで仕事を受注したとします。
作業量の多い仕事に対して自分の時間を確保できなければ、仕事が未完のまま期限を迎えることとなります。
報酬ももらえず、信用を失うことになってしまうためこういったことは避けるべき部分です。
★得たい収入
自分の目標とする収入額はどれぐらいかを決めておきましょう。
お小遣い程度、ケータイ代程度であれば
単発の仕事を複数こなすだけで達成できます。
しかし副業で生活する、車を買いたいなどであれば、長期的になおかつ広がりのある副業を選択する必要があります。
副業をするにあたり自分が目指すものは何かを考えるべきでしょう。
★持っているスキル
副業をする際に自分の持っているスキルは何かを一覧化してみませんか?
自分の持っているスキルがお金になるのか、
どれぐらいの単金で、どれぐらいの時間を要するものかを把握するためには
自分の持つスキルを知ることは大切な一歩です。
★いつまでに収入を得たいか
すぐにでも収入を得たい人と、
長い目で見て安定的な収入を得たい人とでは
やるべき副業も変わってくるものです。
今週中に欲しいのか、
1年以内に収益化したいのかを自分のなかで答えを出しておきましょう。
★副業を始める資金はどれぐらいか
資金0からできる副業が溢れていますが、
それでも資金があるに越したことはありません。
「ブログは資金0円で大丈夫!」という文言を良く見かけますが、
レンタルサーバ代、
ドメイン代などが必要になってきます。
完全に0円でできる副業は限られてきますので、
自分の可能性に制限をかけたくないのであれば
資金の準備は少しでもしておくべきです。
副業を始める前に|コバルト #note https://t.co/OP41xfOj6x
— ケイスケ@副業 (@hukugyou20202) February 9, 2020
さあはじめよう!
自分の目標やできることが分かったのであれば
副業としてできることを探して、
準備や仕事を始めていきましょう。
当サイトでも副業情報を日々アップしていきます。
皆様の手助けとなるサイトにしていきますので、
閲覧いただけるとありがたいです。